電気用語 【電気用語解説】SF6ガス どうもじんでんです。電気機器には様々な絶縁物が使用されています。その1つとしてガスがあり、主にガス開閉器やガス絶縁開閉装置(GIS)で利用されています。このガスにはSF6ガスというものが使われています。高圧需要家においてはガス開閉器は少なく... 2023.11.12 電気用語
電気用語 【電気用語解説】インターロック どうもじんでんです。受変電設備では、誤った操作をすると短絡や逆潮流したりなど、1つのスイッチの操作で重大な事故に繋がる恐れがあります。それらを防ぐために操作者が正しい知識を持つことや、マニュアルやチェックシートを用いるなどの対策があります。... 2023.09.23 電気用語
高圧受電設備 【知ってる?】高圧受電設備でよく見る制御器具番号の補助記号 どうもじんでんです。今回は制御器具番号についての記事です。制御器具番号については、多くの方がご存知かと思います。今回、紹介するのはその中でも補助記号と呼ばれるものです。少しマニアックな内容になります。制御器具番号とは?制御器具番号とは、日本... 2020.08.16 高圧受電設備
高圧受電設備 真空遮断器(VCB)ってなに? どうもじんでんです。今回は高圧受電設備において、最もメジャーな遮断器である真空遮断器についてまとめました。真空遮断器(VCB)とは?真空遮断器は「VCB」とも呼び、「Vacuum Circuit Breaker」の略称です。日本電機工業会(... 2020.08.09 高圧受電設備
高圧受電設備 わかりにくい!遮断器・開閉器・断路器の違い どうもじんでんです。今回は遮断器・開閉器・断路器の違いについて解説していきます。電気の勉強をしていると、これらの言葉が出てきて始めのうちはよく違いがわからいものです。私も学生の時に、第一種電気工事士や第3種電気主任技術者の資格の勉強で混乱し... 2020.08.02 高圧受電設備
電気用語 【電気用語解説】アーク放電 どうもじんでんです。今回はアーク放電についての解説です。アーク放電とは?アーク放電とは電弧放電とも言い、略してアークとも呼びます。なぜ電弧と「弧」が名前に入っているかと言うと、実際のアーク放電が円弧状に発生する為です。アーク放電は、気体放電... 2020.07.19 電気用語