計測器 失敗しない!絶縁抵抗計(メガー)の選び方! 絶縁抵抗計(メガー)とは?どうもじんでんです。今回は絶縁抵抗計の選び方についてお話しします。まず始めに絶縁抵抗計について説明します。絶縁抵抗計とは、電気回路の絶縁抵抗を測定するものです。「メガー」とも呼ばれます。絶縁抵抗とは、どれだけ電気を... 2019.07.28 計測器
電気用語 【電気用語解説】もらい事故 どうもじんでんです。今回は「もらい事故」について解説したいと思います。もらい事故とは?もらい事故とは他の需要家による地絡事故にて、健全な需要家の地絡継電器が動作する事です。地絡継電器の動作により、PASなどが切りになり構内が停電します。なぜ... 2019.07.21 電気用語
電気工事 電線の単線とより線のサイズ単位と変換! どうもじんでんです。今回は電線のサイズについてのお話です。単線とより線とは?電気工事などで使われる電線には、大きく2つの種類に分ける事ができます。それは導体が単線かより線かの2種類です。単線とは…導体が1本で構成されているものです。特徴は頑... 2019.07.20 電気工事
高圧受電設備 波及事故の原因と対策 どうもじんでんです。今回は波及事故の原因と対策について記事にしました。波及事故は電気主任技術者として絶対に起こしたくない、起こせないものですよね。波及事故とは?波及事故についての基本はこちらの記事を読んで下さい。波及事故を起こしてしまうと、... 2019.07.18 高圧受電設備
高圧受電設備 PASの選定のポイント! どうもじんでんです。今回はPASの選定のポイントについて記事にしました。PASの選び方!PASの基本については、こちらの記事を見て下さい。PASには重要な選定ポイントがあります。それを間違えると保護装置が働かないや、不必要な動作による停電が... 2019.07.14 高圧受電設備
高圧受電設備 計器用変圧器(VT)ってなに? どうもじんでんです。今回は計器用変圧器(VT)についての解説です。計器用変圧器(VT)とは?計器用変圧器はVTとも言い「Voltage Transformer」の略称です。昔はPT「Potential Transformer」とも呼んでいま... 2019.07.13 高圧受電設備
電気用語 【電気用語解説】波及事故 どうもじんでんです。今回は、波及事故についての解説です。波及事故とは?波及事故とは需要家の構内の電気事故で、周囲一帯を停電させてしまう事です。主に高圧受電の需要家によるものを指すことが一般的です。因みに「波及事故」の読み方ですが、「はきゅう... 2019.07.13 電気用語
電気用語 【電気用語解説】責任分界点 責任分界点とは?責任分界点とは、電力会社と需要家の責任範囲の線引きのポイントです。高圧受電の需要家であれば、主にPASの一次側接続点となります。地中化されている場所などでは、この限りではありません。低圧受電の需要家であれば、引込線の取付点で... 2019.07.09 電気用語
高圧受電設備 気中開閉器(PAS)ってなに? どうもじんでんです。今回は高圧受電設備の1番大事と言っても過言ではない、気中開閉器(PAS)について記事にしました。PASとは?まず始めに気中開閉器(PAS)の呼び方についてです。PASには様々な呼び方があります。私が知る限りの呼び方を羅列... 2019.07.07 高圧受電設備
高圧受電設備 とっても大事!計器用変流器(CT)の過電流強度と過電流定数! どうもじんでんです。今回は計器用変流器(CT)における、過電流強度と過電流定数について記事にしました。過電流強度と過電流定数とは?過電流強度と過電流定数は大事な要素にも関わらず、意外と見落とされがちです。これらも考慮して選定されていないと、... 2019.07.01 高圧受電設備