工具 おすすめ充電クリーナー!パナソニックのEZ37A3 どうもじんでんです。今回はおすすめの工事用充電クリーナーを紹介したいと思います。充電クリーナーといえばマキタが有名で、最近は家庭向けにも浸透していますよね。私は電動工具はパナソニックで統一しています。パナソニックの充電クリーナーもマキタに負... 2020.01.05 工具
計測器 【レビュー】変わり種テスター!?HIOKIのペン形テスター3246 どうもじんでんです。今回はテスターの紹介です。 テスターと言えばカードタイプのポケットテスターや、大型の長方形のタイプが一般的です。しかし今回、紹介するHIOKIの3246は珍しいペンタイプのテスターです。 HIOKIの3246 まずはじめ... 2019.12.31 計測器
計測器 【レビュー】検相器の定番!HIOKIのPD-3129 どうもじんでんです。今回は検相器のオススメを紹介したいと思います。 検相器とは相回転計とも呼んだりもする、相回転を測定する測定器です。測定器と言えばHIOKIという事で、今回もHIOKIのものを紹介します。 相回転について詳しくはこちらの記... 2019.12.14 計測器
計測器 測定器選びの疑問?True RMSってなに? どうもじんでんです。今回はデジタルマルチメーターやクランプメーターを選ぶ上で、1つのポイントとなる要素「True RMS」についてまとめてみました。 True RMSとは? まず始めに「RMS」について説明します。RMSとは実効値の事を指し... 2019.11.25 計測器
ガジェット 【レビュー】進化した!USBで充電できるeneloop充電器BQ-CC87! どうもじんでんです。eneloopの充電がUSBでできたらいいなって思いませんか? eneloopには専用の充電器があります。ほとんどはコンセントに差して使うタイプとなっています。 このeneloopの充電がUSBで出来たら、さらに便利にな... 2019.11.09 ガジェット
計測器 【レビュー】とってもコンパクトな絶縁抵抗計!sanwaのHG-561H! sanwaのHG-561H どうもじんでんです。今回はsanwaの絶縁抵抗計HG-561Hを紹介したいと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||funct... 2019.08.02 計測器
計測器 失敗しない!絶縁抵抗計(メガー)の選び方! 絶縁抵抗計(メガー)とは? どうもじんでんです。今回は絶縁抵抗計の選び方についてお話しします。 まず始めに絶縁抵抗計について説明します。 絶縁抵抗計とは、電気回路の絶縁抵抗を測定するものです。「メガー」とも呼ばれます。 絶縁抵抗とは、どれだ... 2019.07.28 計測器
計測器 【レビュー】おすすめ検電器!共立電気計器のKEW5711 どうもじんでんです。あなたは低圧検電器は何を使っていますか?やっぱり定番のHIOKIの3481ですか?検電器って、こだわって選んでいる人が少ないイメージです。しかし製品ごとに特長があり、結構違いがあるものです。 今回、紹介するのは共立電気計... 2019.06.23 計測器
ガジェット 【レビュー】USBでeneloopを充電!充電器BQ-CC61 どうもじんでんです。今回は、eneloopの充電器にレビューをしたいと思います。 変わり種充電器⁉BQ-CC61 私は仕事で多くの乾電池を使うので、使い捨てがもったいないと思いeneloopを愛用しています。eneloopの選び方については... 2019.05.02 ガジェット
計測器 【レビュー】狭い所の電流測定はこのクランプメーターにお任せ!HIOKIのCM3289! どうもじんでんです。今回はクランプメーターのレビューをしていきます。 「クランプメーターってなに?」や「どう選んだらいいの?」って方は下の記事を読んで下さい。 クランプメーター CM3289 今回、紹介するのはHIOKIのCM3289になり... 2019.03.10 計測器