圧着スリーブの種類と使い分け!

電気工事
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

どうもじんでんです。今回は圧着スリーブについてお話ししたいと思います。

圧着スリーブとは、電線同士の接続に用いるものです。物理的な圧力で電線同士を接続します。

第二種電気工事士の試験にも出る「リングスリーブ」ってありますよね。あれって実は、圧着スリーブと言われるものの1つにしか過ぎないのです。第二種電気工事士を取得したばかりの方は「電線同士の接続はリングスリーブしかない」と思っている方も多いのではないでしょうか?第二種電気工事士の試験では、リングスリーブしか出題されないので無理もありません。

スポンサーリンク

圧着スリーブの種類と名称

圧着スリーブの種類は3つあります。

  1. リングスリーブ(E形スリーブ)
  2. 突き合せ用スリーブ(B形スリーブ)
  3. 重ね合せ用スリーブ(P形スリーブ)

リングスリーブも実はE形スリーブっていう別称があります。

スポンサーリンク

それぞれの用途と使い分け

先ほど挙げた3つには、それぞれ特徴があり使い分けが必要です。

誤って使用すると、圧着不足による接触不良や電線の抜けなんかが発生します。キチンと理解して適切に使用しましょう。

リングスリーブ(E形スリーブ)

リングスリーブは主に、VVFケーブルなどの単線同士の接続に使用します。

サイズは小・中・大があります。

それぞれのスリーブのサイズで、接続できる電線サイズや本数が変わってきます。

突き合せ用スリーブ(B形スリーブ)

突き合せ用スリーブは主に、より線同士の接続に使用します。両側よりそれぞれの電線を圧着する為に、直線的な施工ができます。

基本的に同じサイズの電線同士を接続します。

サイズはm㎡毎に用意されています。2sqと2sqを接続したい場合は、「B2」を使用します。

8sqまでなら単線の接続もでき、単線とより線の接続にも使用できます。

重ね合せ用スリーブ(P形スリーブ)

重ね合せ用スリーブはより線同士の接続に使用します。簡単にいうと、より線用のリングスリーブといったところです。

こちらは違うサイズの電線も接続でき、接続する電線のsqの合計でスリーブのサイズを選定します。

サイズはsq毎に用意されていています。2sqと2sqを接続したい場合は、「P5.5」を使用します。

複数本の接続も可能となっています。

サイズ一覧

下記のページでサイズの一覧を公開しています。

スポンサーリンク

まとめ

  • 圧着スリーブは電線同士を接続するもの
  • 種類は3種類ある
  • リングスリーブもそのひとつ
  • それぞれ接続できる電線の種類が違う
  • 基本は単線はリングスリーブ、より線はB形かP形を使う
  • 適切に使用しないと接続不良による過熱などが発生する

電線同士の接続は後々は隠蔽部になり、普段見えないところになります。なので接続不良があると一時的には問題なくても、後々に過熱により火災に繋がる事もあります。適切な圧着工具と適切なスリーブを使用しキチンと施工しましょう。

この記事が皆さまのお役に立てれば幸いです。

この記事を書いた人
じんでん

当サイトの運営者。
電気設備の保守管理の仕事に携わっています。専門知識ってネットでは出てこないか、難しすぎるって場合がおおくないですか?そこで私は電気関係の仕事で役立ちそうな情報を簡単に分かりやすく発信しています。
〔保有資格〕
・第3種電気主任技術者
・第1種電気工事士
・消防設備士

じんでんをフォローする
電気工事
スポンサーリンク
じんでんをフォローする
電気屋の気まぐれ忘備録

コメント

スポンサーリンク