じんでん

スポンサーリンク
工具

電気屋におススメのビット!

どうもじんでんです。今回は、インパクトドライバーなどの電動工具用のビットについて記事にしました。ビットって色んな種類があって、選ぶのが大変ですよね。しかもプロ用であれば一個一個が高価です。失敗せずに良いものを選びたいですね。おすすめのインパ...
高圧受電設備

零相電圧検出器(ZPD)ってなに?

どうもじんでんです。今回は零相電圧検出装置(ZPD)について記事にしました。小規模の受電設備では単体で設置されておらず、よくわからないという方も多いかと思います。しかし太陽光発電設備の普及により、見かける事も多くなりました。零相電圧検出装置...
高圧受電設備

【疑問】地絡方向継電器(DGR)の零相電圧が5%で190Vの理由

どうもじんでんです。今回は地絡方向継電器に関連するお話です。多くの地絡方向継電器の零相電圧は、5%で約190Vで動作するのはご存知の事かと思います。しかし「何の5%で190Vなのか?」は理解していない人も多くいます。これについて解説していき...
電気用語

【電気用語解説】絶縁抵抗

どうもじんでんです。今回は「絶縁抵抗」について解説します。絶縁抵抗とは?絶縁抵抗とは、簡単に言うと「どれだけ電気を通しにくいかを表したもの」です。電気は必要なところに流れて、不必要なところには流れない様にしないといけません。電線のように電気...
高圧受電設備

不足電圧継電器(UVR)ってなに?

どうもじんでんです。今回は高圧受電設備の保護継電器の1つである、不足電圧継電器について記事にしました。不足電圧継電器は保護継電器の一種です。保護継電器の種類については、こちらをご覧ください。不足電圧継電器(UVR)とは?不足電圧継電器には色...
電気の事件簿

【電気の事件簿】謎の真空遮断器(VCB)の断

どうもじんでんです。今回はVCBの動作により停電した事故についてお話しします。原因の特定方法とどのように安全に復電させるかなど、思考をフル回転させて電気を送りました。主幹のVCBが「切」になり停電ことの始まりは、「構内の電気が全て使えない。...
工具

【レビュー】ついに出た!パナソニックの電ドラボール?EZ7412「miniQu」

どうもじんでんです。今回はパナソニックの充電ミニドライバーEZ7412「miniQu」の紹介です。大人気商品となった、ベッセルより発売されている電ドラボールはご存じかと思います。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh...
高圧受電設備

高圧ケーブルの充電電流の算出方法

どうもじんでんです。今回は高圧ケーブルの充電電流の算出についてお話したいと思います。当ブログでは、絶縁耐力試験時の高圧ケーブルの充電電流計算ツールを公開しています。これを使えば簡単に充電電流を算出できます。この記事では、その根拠となる計算に...
工具

おすすめ充電クリーナー!パナソニックのEZ37A3

どうもじんでんです。今回はおすすめの工事用充電クリーナーを紹介したいと思います。充電クリーナーといえばマキタが有名で、最近は家庭向けにも浸透していますよね。私は電動工具はパナソニックで統一しています。パナソニックの充電クリーナーもマキタに負...
高圧受電設備

SOG制御装置ってなに?

どうもじんでんです。今回はSOG制御装置について記事にしました。SOGは高圧受電設備には無くてはならない保護装置です。しかし意外と正しく理解されていないこともあります。特にSO要素については、特殊な動作なのでぜひ理解しておきたいものです。S...
スポンサーリンク