じんでん

スポンサーリンク
工具

【レビュー】軸が交換できる アネックスのビット交換式ソケットアダプター

どうもじんでんです。電気設備の工事や点検で六角ボルトを扱うことがあります。六角ボルトを締め付ける工具は色々とありますが、インパクトドライバーで締めることが多いのではないでしょうか。 そんな時に、手動用のソケットをインパクトドライバーで使える...
高圧受電設備

絶縁抵抗測定による高圧ケーブル絶縁劣化診断方法

どうもじんでんです。停電点検では様々な試験及び測定をしますが、私が重要視するのは高圧ケーブルの絶縁劣化診断です。 高圧ケーブルは他の高圧機器と比べて、遥かに高い絶縁性能を求められます。もし高圧ケーブルが絶縁破壊すると、長期間の停電を招いてし...
高圧受電設備

【保護継電器試験】オムロンのKP-PRRV-CPCの試験方法

どうもじんでんです。今回は、オムロンのRPRとOVGRの複合型リレーであるKP-PRRV-CPCの保護継電器試験について解説します。 KP-PRRV-CPCは専用CTから電流を入力する、特殊なタイプなので注意が必要です。 内容については十分...
電気用語

【電気用語解説】SF6ガス

どうもじんでんです。電気機器には様々な絶縁物が使用されています。その1つとしてガスがあり、主にガス開閉器やガス絶縁開閉装置(GIS)で利用されています。 このガスにはSF6ガスというものが使われています。 高圧需要家においてはガス開閉器は少...
計測器

【レビュー】オープンコアで狭い場所の電流計測に最適 共立電気計器のフォークカレントテスタ2300R

どうもじんでんです。最近の電気設備は、技術進歩により昔と比べたら大幅な小型化がされています。小型化は省スペースなどのメリットが大きいですが、その反面でデメリットもあります。それは保守点検の難しさです。 その中の1つとしてブレーカーの小型化に...
計測器

クランプメーターとリーククランプメーターの違い

どうもじんでんです。電気設備の保守管理の重要な計測器として、クランプメーターがあります。 クランプメーターは電流を測る測定器ですが、どんな電流を測りたいかで大きく2つの種類に分けることができます。 その1つがリーククランプメーターです。クラ...
照明

【レビュー】カイロにもなるハンドライト⁉︎TAJIMAのセフハンドライト ヒーター付SFNDHH50A-B47

どうもじんでんです。夜間などの暗闇での作業時は、照度確保が安全作業の第一歩です。 照度確保にはワークライトやヘッドライトなどの様々なアイテムがありますが、その1つにハンドライトがあります。ハンドライトはいわゆる懐中電灯で、手軽に使える照明で...
照明

夜間の現場作業に必須 ヘッドライトの選び方とおすすめ

どうもじんでんです。夜間や暗所での作業時には、作業照明が必須です。 作業場所全体を照らす投光器も必要ですが、作業者の手元足元を照らすためにヘッドライトも必須です。特に電気工事では停電しての作業が多く、暗闇での作業が多い傾向にあります。 十分...
電気用語

【電気用語解説】回生電力

どうもじんでんです。回生電力って聞いたことはありますか。 電気技術者でも、あまり見聞きすることが少ない言葉かと思います。しかし実は身近な場面でも発生している電力の一種です。 電気技術者として是非、理解しておきたいものです。 回生電力とは? ...
電気用語

【電気用語解説】ワイヤーゲージ

どうもじんでんです。電線や圧着端子を探しているとAWGというサイズの表記を見かけます。日本ではあまり馴染みのない規格ですが、AWGは電線の太さを表しています。 今回は、このワイヤーゲージという規格について解説します。 ワイヤーゲージとは? ...
スポンサーリンク