【電気用語解説】対地電圧

【電気用語解説】対地電圧のアイキャッチ 電気用語
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

どうもじんでんです。電気の要素の1つに電圧があります。しかし電圧にも色々な種類があります。その中でも特に理解しておきたいのが、対地電圧です。この記事では対地電圧について解説します。

スポンサーリンク

対地電圧とは?

対地電圧とは、地面と電圧相の間の電圧です。

通常、ブレーカーや機器の端子間の電圧は、線間電圧と呼ばれます。これが機器に入力される電圧値です。コンセントの2つの穴の間の電圧も線間電圧です。線間電圧に対して、対地電圧は地面との間の電圧です。

対地電圧は、どの様な場合に考える必要があるかというと、それは感電です。

感電するということは、人体の一部が電圧相に接触し、人体を通って地面に電気が流れます。そうなると、人体に対地電圧がかかっていると言えます。この事から様々な規程類に、対地電圧に関する制限などが設けられています。

対地電圧は、線間電圧と同じ値になる場合もありますが、線間電圧と異なる場合もあります。

しかし通常の状態で、対地電圧が線間電圧を超えることはありません。

スポンサーリンク

配電方式による対地電圧の違い

対地電圧は、配電方式により違ってきます。代表的な配電方式の例にて、対地電圧と線間電圧の関係を示します。

単相2線式

単相2線式の対地電圧

単相2線式では、2線の内の1線が接地されています。

接地されていない相(非接地相)では、対地電圧は110Vとなります。これは線間電圧と同じになります。

接地されている相(接地相)では、対地電圧は0Vとなります。

単相3線式

単相3線式の対地電圧

単相3線式では、3線の内の1線が接地されています。

非接地相同士の線間電圧は220Vとなり、接地相と非接地相での線間電圧は110Vとなります。

非接地相の対地電圧は110Vとなり、接地相の対地電圧は0Vとなります。

三相3線式(Δ結線)

三相3線式(Δ結線)の対地電圧

三相3線式(デルタ結線)では、3線の内の1線が接地されています。ここでは、線間電圧が220Vとして説明します。

線間電圧は、いずれの線間でも220Vとなります。

非接地相の対地電圧は220Vとなり、接地相の対地電圧は0Vとなります。

三相3線式(Y結線)

三相3線式(Y結線)の対地電圧

三相3線式(スター結線)では、中性点が接地されています。ここでは、線間電圧が440Vとして説明します。

線間電圧は、いずれの線間でも440Vとなります。

対地電圧は、いずれの相でも254Vとなります。

この記事を書いた人
じんでん

当サイトの運営者。
電気設備の保守管理の仕事に携わっています。専門知識ってネットでは出てこないか、難しすぎるって場合がおおくないですか?そこで私は電気関係の仕事で役立ちそうな情報を簡単に分かりやすく発信しています。
〔保有資格〕
・第3種電気主任技術者
・第1種電気工事士
・消防設備士

じんでんをフォローする
電気用語
スポンサーリンク
じんでんをフォローする

コメント

スポンサーリンク