高圧ケーブル

スポンサーリンク
電気用語

【電気用語解説】ストレスコーン

どうもじんでんです。高圧受電設備で使用される高圧ケーブルは、その特性から高い絶縁性能が求められます。その一部を担っているのがストレスコーンです。高圧受電設備を扱ったことがある人なら、ストレスコーンという言葉やどのような物かはもちろん知ってい...
高圧受電設備

高圧ケーブルってなに?

どうもじんでんです。高圧受電設備の中で重要度が高い設備はなんでしょうか。中でも1位2位を誇るのは高圧ケーブルです。高圧ケーブルは電気を送る役目があるので、使えなくなるとその影響は計り知れません。今回はそんな高圧ケーブルの基本について解説しま...
高圧受電設備

絶縁抵抗測定による高圧ケーブル絶縁劣化診断方法

どうもじんでんです。停電点検では様々な試験及び測定をしますが、私が重要視するのは高圧ケーブルの絶縁劣化診断です。高圧ケーブルは他の高圧機器と比べて、遥かに高い絶縁性能を求められます。もし高圧ケーブルが絶縁破壊すると、長期間の停電を招いてしま...
高圧受電設備

高圧ケーブル診断方法 G端子接地方式ってなに?

どうもじんでんです。高圧受電設備の保守において、大事な点検の1つに高圧ケーブル診断があります。高圧ケーブルを診断するにあたり、G端子接地方式を用います。今回はG端子接地方式の目的や特徴、原理について解説します。高圧ケーブルとは?高圧受電設備...
便利ツール

ケーブル充電電流計算ツール

高圧ケーブルの充電電流計算ツールこのツールは絶縁耐力試験における、高圧ケーブルの充電電流を簡単に計算するものです。各項目を入力するだけで計算できます。この計算について詳しくはこちらの記事をご参照下さい。
電気用語

【電気用語解説】水トリー

どうもじんでんです。今回は水トリーについての解説です。水トリーとは?水トリーとは、高圧ケーブルの絶縁物である架橋ポリエチレンに発生する絶縁劣化の現象です。水トリーは樹枝状に広がる事から、樹枝の「Tree(ツリー)」が語源となっています。絶縁...
高圧受電設備

ZCTと高圧ケーブルのシールドアースの関係

どうもじんでんです。今回はZCTと高圧ケーブルのシールドアースの関係ついての記事です。これを理解していないと、地絡事故時に地絡継電器の不動作などに繋がります。高圧ケーブルのシールドとは?高圧ケーブルには「遮蔽層」と呼ばれるものがあります。こ...
高圧受電設備

【疑問】CVケーブルの絶縁耐力試験が2回必要な理由

どうもじんでんです。高圧回路に使用されるCVケーブルは、種類によっては絶縁耐力試験を2回実施しなければいけない事をご存知でしょうか?それらの理由や対象となるCVケーブルの種類について記事にしました。ケーブルの種類高圧回路に使用されるケーブル...
高圧受電設備

高圧ケーブルの充電電流の算出方法

どうもじんでんです。今回は高圧ケーブルの充電電流の算出についてお話したいと思います。当ブログでは、絶縁耐力試験時の高圧ケーブルの充電電流計算ツールを公開しています。これを使えば簡単に充電電流を算出できます。この記事では、その根拠となる計算に...
高圧受電設備

もらい事故の原因と対策!

どうもじんでんです。今回はもらい事故の原因と対策について記事にしました。もらい事故とは?もらい事故の基本については、こちらの記事を読んで下さい。なぜ起こるの?もらい事故を理解するには、地絡時の電流の流れを理解しないといけません。まずはこの図...
スポンサーリンク