ビスの種類あれこれ!

当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

ビスとネジの違い?

今回はビスの種類について書きたいと思います。始めにビスとネジの違いってわかりますか?どっちもドライバーで締めるものなので、似てますよね(笑)

簡単にまとめると…

  • 螺旋状になってるものはすべてネジ!ボルトもネジの仲間!
  • ビスもネジの仲間!
  • ビスは先が尖っているもの!

以上です(笑)

あまり色々書いてもあれなので、こんな感じで思ってもらえれば大丈夫です。

スポンサーリンク

ビスの種類。

ホームセンターに行くと無数のネジやビスやたくさんありますよね。ほしいものを探すのに一苦労しませんか?

一番よく置いてあるのが次のものかと思います。

  • 木ビス
  • タッピングビス
  • ドリルビス

他にも専門的なビスもありますが、以上がよく使う種類になりると思います。また、先ほど先が尖ったものがビスと言いましたが、商品名などでは、先が尖っていてもネジと言っているのもあります。厳密には前の説明の通りなのですが、実際はビスとネジは混在しています。ビスはネジの仲間なので間違いではありません。なので、そのくらいの違いと思って大丈夫です。こちらの記事ではビスの表現で合わせます。

木ビス(木ネジ)

名前に『木』と書いてあるように木材に使用するビスです。機器を木盤に取り付ける際に使用します。

木ビスには大まかに2種類があります。

  • 半ネジ…一番オーソドックスな木ビス。ビスの頭の方にネジが切ってありません。
  • 全ネジ…タッピングビスとほぼ見た目は同じで、全部にネジが切ってあります。

木ビスと言われたら半ネジタイプと思っていて大丈夫です。全ネジはほとんど使いません。

建築などの場合は、木材と木材を接合させる場合は半ネジ。各部の補強に全ネジを使います。しかし電気機器の取り付けでは、半ネジでも全ネジでもどちらでも構いません。購入に迷ったらどちらかというと、使い勝手がいい半ネジがいいでしょう。

タッピングビス(タッピングネジ)

見た目はよく見るビスです。用途は金属に機器を取り付けるのに使います。木材のように下穴なしでは打ち込めませんので、必ず下穴を空けてから打ち込んでください。木材にも使用できないことはないですが、食いつきがよくないので後々外れたりします。緊急時はしょうがないですが、ちゃんと材質に合ったものを選びましょう。

ドリルビス(ドリル付きタッピングビス)

先端の形状が特殊で、見ただけでドリルビスだとわかります。これも金属に使用するビスです。タッピングビスとの違いは、下穴なしで使用できることです。先の特殊な形状の部分がドリルになり、穴を空けてくれます。下穴を空けないでいい分、作業が早く終わります。先端のドリル部分があるので、それが貫通していないときちんと固定されないなど、使用場所に制限があります。

このビスが一番ややこしいのは呼び名が色々あることです。

  • ドリルビス
  • ピアスビス
  • 一発ビス
  • テクスネジ

私が知っているだけで、これらがあります。どれも呼び方の問題で、すべて同じものです。よくホームセンターではドリルビスと書いてあります。最近のインパクトドライバーにあるテクス用モードも、このビスを指しています。私も最初のころは違うものかと、混乱していました。

しかし正式名称はどうも『ドリル付きタッピングビス』だそうです。でもドリルビスが一般的な気がします。(笑)

スポンサーリンク

他にも色々あるけど…

以上がよく使用されるであろうビスの種類です。なんとなく違いが分かったでしょうか?私も初めは違いが分からず、ホームセンターで何時間も迷っていました(笑)。少しでも参考になれば幸いです。

細かいことを言えば他にも色々と専門的なビスがあります。それについてはまた今後、記事にしたいと思います。ありがとうございました。

この記事を書いた人
じんでん

当サイトの運営者。
電気設備の保守管理の仕事に携わっています。専門知識ってネットでは出てこないか、難しすぎるって場合がおおくないですか?そこで私は電気関係の仕事で役立ちそうな情報を簡単に分かりやすく発信しています。
〔保有資格〕
・第3種電気主任技術者
・第1種電気工事士
・消防設備士

じんでんをフォローする
電気工事
スポンサーリンク
じんでんをフォローする

コメント

スポンサーリンク