バッテリー式電動工具の電圧はどう選べばいい?選び方とおすすめ

工具
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

どうもじんでんです。電動工具は今やプロからDIYユーザーまで、幅広い人が使用していますね。特にバッテリー式の電動工具が主流となっています。

そんなバッテリー式の電動工具を選ぶ時に迷うのが電圧です。

一昔前だと種類が限られていたので、メーカーさえ決めれば電圧は自ずと決まっていました。しかし現在は同じメーカーでも、複数の電圧を取り扱っています。

これから電動工具を揃えようって人には、どれを選べば良いか難しいですよね。

そんな人向けに今回は、バッテリー式電動工具の電圧の種類と選び方について解説します。

スポンサーリンク

電動工具のバッテリーの基礎知識

バッテリー式電動工具のバッテリーについて、簡単に基礎知識を解説します。

電圧が高いほど性能が高い

基本的にバッテリーの電圧が高いほど、電動工具の性能が高くなる傾向にあります。

例えばインパクトドライバーであれば、電圧が高い製品ほど大きいトルクがあります。トルクが大きいほど長いネジ、太いボルトを締め付けられるので、性能が高いといえます。

しかし電動工具本体でも各メーカー毎に工夫を凝らしているので、電圧が低くても1ランク上の電圧クラスの性能を備えている製品もあります。

基本的には電圧が高いほど高性能ですが、各製品のスペックは確認する様にしましょう。

ただし電圧が高くなるほど、大型で重量が重くなるデメリットもあります。

電動工具間で流用できる

大手メーカーのバッテリー式電動工具のバッテリーは互換性があり、電動工具間で流用ができます。1つのバッテリーを持っておけば、複数の電動工具で使用できます。

初めに本体とバッテリーと充電器のフルセットを購入すれば、次からは本体のみの購入で良いので経済的です。

しかし後述しますが、全てのバッテリーに互換性がある訳ではないので注意が必要です。

メーカー間の互換性はない

バッテリーはメーカー毎に専用となっており、互換性はありません。電動工具本体とバッテリーのメーカーが違えば、電圧が同じでも使用できません。

世の中には社外品として、違うメーカー同士で使えるアダプターが売られたりしています。

しかしバッテリーは危険な物で、各種安全装置も備えています。アダプターなど、メーカーが想定していない使い方は危険なのでオススメできません。

電圧が違えば基本的に互換性はない

同じメーカーであっても、電圧が違うバッテリーは使用できません。

これは電動工具本体が特定の電圧で設計されているので、違う電圧のバッテリーは付けられないようになっています。

しかし例外として一部メーカーの機種では、1つの電動工具で2つの電圧のバッテリーに対応していたりします。

例としてパナソニックではDual対応の電動工具であれば、14.4Vバッテリーでも18Vバッテリーでも使用できます。しかし14.4Vバッテリー使用時は性能が落ちます。

またハイコーキではマルチボルトバッテリーといい、1つのバッテリーで18Vと36Vに対応します。従来の18V電動工具の時は18Vバッテリーとして機能し、36V電動工具では36Vバッテリーとして機能します。

この様な製品を選ぶと、電圧違いの互換性の問題は解決できます。

1度選んだバッテリーを変えるのは難しい

これまでに解説した通り、バッテリーは互換性がありません。またバッテリー式電動工具のバッテリーは高価です。

よって1度選んだバッテリーを基準に、電動工具本体を買い増す人が殆どです。

バッテリーは最近では、電動工具以外にも様々なアイテムが登場しています。特にマキタではポータブル冷蔵庫やケトルなど、キャンプでも活躍しそうな製品もあります。

この様な製品も使いたい場合は、初めからそれらに対応したバッテリーで揃えると良いでしょう。

後からメーカーや電圧を変えるとなると、多大な出費が発生してしまいます。

スポンサーリンク

バッテリー電圧の種類と特徴

バッテリーの代表的な電圧の種類と特徴を紹介します。

7.2V

7.2Vは、DIY用途からプロ用のペン型ドライバーで採用される電圧です。

性能としては低いですが、軽量で携帯しやすいのが特徴です。サブ的な用途で使用されることが多いです。

プロ用のペン型ドライバーは、7.2Vが主流で人気のある製品です。

DIY向けとしても性能は低く、用途によってはパワー不足です。

10.8V

10.8Vは一昔前までは、DIY向けの性能が低いイメージがありました。

しかし現在では、プロ向けの軽量モデルとして人気があります。

電圧が高くなるにつれて性能と共に重量も上がっています。しかし用途次第では、そこまで性能を必要としないものもあります。そんな性能はそこそこで軽い電動工具として、10.8Vの製品が人気です。

インパクトドライバーでは電動工具側を工夫して、トルクが18Vクラスと同等の製品もあります。

14.4V

14.4Vは、一昔前のプロ向けモデルの主流でした。

現在は殆どが18Vへ移行しており、新製品も発売されておりません。

しかし中古市場ではまだまだ多くの製品が流通しており、安く手に入れたい人にはおすすめです。

プロ向けとしては性能は今ひとつですが、DIY向けならなんとかというレベルです。

18V

18Vは現在、最も使われている電圧です。対応する電動工具も多くの種類が存在します。

プロ向け用途でも十分な性能があります。

選ぶのに悩んだ際は、18Vを選んでおけば間違いなしです。

最近では更に高い電圧のバッテリーが登場していますが、多くの電動工具が18Vで十分な性能があります。

36V(40V)

36V(40V)は、ハイエンドモデルで採用される電圧です。エンジン式と変わらないパワーを誇るものもあります。

ハイコーキでは36V、マキタでは40Vで展開されています。

インパクトドライバーだけでみれば、36V(40V)は過剰な性能と言えます。しかし、よりパワーを必要とする電動工具にはおすすめです。

完全にプロ向けと言えるクラスですね。

スポンサーリンク

用途や状況毎のおすすめ電圧

用途や状況毎のおすすめの電圧を紹介します。

機械(家具)の組み立て

機械や家具の組み立ての用途なら、7.2Vクラスでも充分です。余裕をみても10.8Vクラスがあれば十分でしょう。

それ以上の電圧でも作業は可能ですが、扱いが難しく、価格が高くなるのと本体が大型で重くなるのがデメリットです。

DIY用途

DIY向けなら、10.8Vクラスがおすすめです。最近のモデルは18Vクラスと同等の性能があるので、DIY向けに必要充分です。

背伸びをして18Vクラスも選択肢ですね。

安く入手するなら14.4Vクラスがおすすめです。中古が大量に出回っています。しかし各メーカーとも14.4Vクラスは新製品を出していないので、新しいのが欲しいとなった時は、バッテリーの流用ができないので注意が必要です。

プロ向け

プロ向け用途なら、最低でも18Vクラスをおすすめします。

10.8Vクラスでも18Vと同等の性能がある製品もありますが、軽いのが特徴でパワー不足の場面もあるでしょう。

また対応する電動工具も多く、18Vであれば様々な場面に対応できます。

またハンマードリルや丸ノコなど、よりパワーを必要とするなら36V(40V)も選択肢です。

電動工具以外も使いたい

最近では、電動工具のバッテリーで動く様々な機器があります。

草刈機や扇風機、掃除機、ラジオ、ポータブル冷蔵庫など様々です。電動工具を持っていなくても、これらをキャンプで使う人も増えています。

この様なアイテムを使うなら18Vがおすすめです。対応するアイテムが多いのが特徴です。

より長時間使おうと思うなら、36V(40V)クラスもおすすめです。バッテリー式なので、どうしても動作時間が問題となります。36V(40V)クラスなら、より長時間使用できます。

まとめ

  • バッテリーの電圧が高いほど高性能
  • バッテリーは流用できる。※条件あり
  • 用途毎におすすめの電圧は異なる

電動工具は種類が豊富になり、様々な場面で使用されています。最近ではキャンプでの使用など、業務用の枠を超えて人気がある程です。

また様々メーカーが参入しており、一概に電圧だけではスペックが判断できないものもあります。大手メーカーであれば心配ありませんが、あまり見聞きしないメーカーでは、高電圧でパワーがある様に謳っているものもあります。購入する際は、キチンとスペックを確認する様にしましょう。

この記事が皆さまのお役に立てれば幸いです。

この記事を書いた人
じんでん

当サイトの運営者。
電気設備の保守管理の仕事に携わっています。専門知識ってネットでは出てこないか、難しすぎるって場合がおおくないですか?そこで私は電気関係の仕事で役立ちそうな情報を簡単に分かりやすく発信しています。
〔保有資格〕
・第3種電気主任技術者
・第1種電気工事士
・消防設備士

じんでんをフォローする
工具
スポンサーリンク
じんでんをフォローする

コメント

スポンサーリンク