電気主任技術者電気管理技術者として開業する為に必要な機材 どうもじんでんです。電気管理技術者は自由な働き方と、頑張った分がそのまま収入に反映される魅力的な仕事です。 現在、選任の電気主任技術者として働いている人や電気保安法人で保安業務従事者として働いている人で、電気管理技術者になることを考えている...2023.08.12電気主任技術者
電気主任技術者電気主任技術者を目指せ!電験の活用法 どうもじんでんです。最近、SNSなどで電験の資格取得を目指して頑張っている人を多く見かけます。 電験を持っておけば、電気主任主任技術者としての資格を得るので、一定の需要があります。近年では電気主任技術者不足が問題視されて、より価値のある資格...2023.08.05電気主任技術者
電気主任技術者電気主任技術者の月次点検の携行道具 どうもじんでんです。電気主任技術者のルーティン業務として、月次点検があります。 月次点検では、需要家の敷地を隅々まで移動して点検します。この時に携行する道具って悩みませんか? 多すぎると移動が大変だし、足りないと取りに帰ったりで移動が増える...2023.06.04電気主任技術者
電気主任技術者【必見!】電気主任技術者なら読んでおきたい法律や規格 どうもじんでんです。電気主任技術者は電気事業法に基づいて成り立っています。しかし電気事業法は法律であり、概要しか書かれていません。 いくら読み込んでも、「コレってどういうこと?」などの疑問は解消されません。 この電気事業法の細かいルールを定...2023.03.10電気主任技術者
電気主任技術者【電気主任技術必見】月次点検の方法とポイント どうもじんでんです。電気主任技術者業務の1つとして、月次点検があります。月次点検は、何をすれば完璧な点検と言えるでしょうか? 私の経験では、月次点検の方法は知っているけど、なぜその行為をしているのかを理解していない人が少なくない気がします。...2023.01.26電気主任技術者
電気主任技術者電気主任技術者必見!クランプメーターを使った漏電調査の方法 どうもじんでんです。電気設備で怖いのは漏電です。 漏電は火災や感電の原因となります。特に電気主任技術者がいる様な自家用電気工作物では、漏電ブレーカーがない回路も多く、漏電しっぱなしなんて状況もありえます。 漏電が発生したら、漏電箇所を特定す...2022.12.03電気主任技術者
電気主任技術者保安管理業務外部委託承認制度の重要なポイント!換算係数ってなに? どうもじんでんです。保安管理業務委託承認制度では、複数の自家用電気工作物を1人の電気主任技術者の資格を持った者で管理できます。しかし複数の事業場を管理できても、その数は無限ではありません。この制度の特徴からその数に上限を設けて、どの事業場も...2022.09.23電気主任技術者
電気主任技術者電気主任技術者のもう一つの形 保安管理業務外部委託承認制度ってなに? どうもじんでんです。自家用電気工作物には、電気主任技術者の選任が必須となっています。因みに自家用電気工作物って日本にどの位の件数があるでしょう。少し古い情報になりますが、令和1年度末で約900,000件です。 この900,000件に、1人ず...2022.06.11電気主任技術者
電気主任技術者電気主任技術者免状が無くても電気主任技術者になれる!選任許可ってなに? どうもじんでんです。今回は許可選任についてまとめてみました。条件はありますが、電気主任技術者免状がなくても、電気主任技術者になれる唯一の方法です。 電気主任技術者の選任 電気事業法にて自家用電気工作物を設置する者は、電気主任技術者を選任する...2022.01.18電気主任技術者
電気主任技術者電気主任技術者の選任の形態と種類 どうもじんでんです。今回は電気主任技術者の選任についてのお話です。選任と言っても色々な種類があります。 電気主任技術者の選任とは? 電気事業法第43条にて事業用電気工作物を設置する者は、電気主任技術者を選任しなければならないとされています。...2021.12.24電気主任技術者