計測器

スポンサーリンク
計測器

【道具の正しい使い方】電気屋の命を守る道具!検電器の使い方

どうもじんでんです。電気の仕事において大事な道具って、何が思い浮かびますか?ドライバー、ペンチ、ナイフですか?もちろん作業工具も大事ですね。しかし電気の仕事は、危険と隣り合わせです。何故なら電気は、目にも見えないし匂いも音もしません。もし誤...
計測器

【レビュー】検電器といえばHASEGAWA!HASEGAWAのスタンダード検電器HTE-610L

どうもじんでんです。早速ですが電気の仕事において、大事な道具って何が思い浮かびますか?ドライバーやペンチなどの工具ですか?もちろんそれらも大事な道具ですが、私が1番大事と考えるのは、目に見えない電気から自分の身を守る検電器です。電気の仕事で...
計測器

【レビュー】変わり種テスター!?HIOKIのペン形テスター3246

どうもじんでんです。今回はテスターの紹介です。テスターと言えばカードタイプのポケットテスターや、大型の長方形のタイプが一般的です。しかし今回、紹介するHIOKIの3246は珍しいペンタイプのテスターです。HIOKIの3246まずはじめに32...
計測器

【レビュー】検相器の定番!HIOKIのPD-3129

どうもじんでんです。今回は検相器のオススメを紹介したいと思います。検相器とは相回転計とも呼んだりもする、相回転を測定する測定器です。測定器と言えばHIOKIという事で、今回もHIOKIのものを紹介します。相回転について詳しくはこちらの記事を...
計測器

測定器選びの疑問?True RMSってなに?

どうもじんでんです。今回はデジタルマルチメーターやクランプメーターを選ぶ上で、1つのポイントとなる要素「TrueRMS」についてまとめてみました。TrueRMSとは?まず始めに「RMS」について説明します。RMSとは実効値の事を指し「Roo...
計測器

【レビュー】とってもコンパクトな絶縁抵抗計!sanwaのHG-561H!

sanwaのHG-561Hどうもじんでんです。今回はsanwaの絶縁抵抗計HG-561Hを紹介したいと思います。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||functio...
計測器

失敗しない!絶縁抵抗計(メガー)の選び方!

絶縁抵抗計(メガー)とは?どうもじんでんです。今回は絶縁抵抗計の選び方についてお話しします。まず始めに絶縁抵抗計について説明します。絶縁抵抗計とは、電気回路の絶縁抵抗を測定するものです。「メガー」とも呼ばれます。絶縁抵抗とは、どれだけ電気を...
計測器

【レビュー】おすすめ検電器!共立電気計器のKEW5711

どうもじんでんです。あなたは低圧検電器は何を使っていますか?やっぱり定番のHIOKIの3481ですか?検電器って、こだわって選んでいる人が少ないイメージです。しかし製品ごとに特長があり、結構違いがあるものです。今回、紹介するのは共立電気計器...
計測器

【レビュー】狭い所の電流測定はこのクランプメーターにお任せ!HIOKIのCM3289!

どうもじんでんです。今回はクランプメーターのレビューをしていきます。「クランプメーターってなに?」や「どう選んだらいいの?」って方は下の記事を読んで下さい。クランプメーター CM3289今回、紹介するのはHIOKIのCM3289になります。...
計測器

電気工事に必須の道具!検電器のおすすめと選び方

どうもじんでんです。いきなりですが、電気の仕事に大事な道具って何でしょうか?ドライバー、ペンチ、テスター、メガー色々な道具が思い浮かびますね。また電気の仕事といっても様々な職種があり、それぞれで使用する道具は大きく変わってきます。しかし電気...
スポンサーリンク