eneloop(エネループ)買いました!
今更なんですが、eneloopを買いました(笑)なぜかというと仕事で使う測定器が新しくなり、単三電池で動くものになったのが機会です。乾電池で動く測定器は今までも多くあったのですが、そんなに電池が切れることがなかったので、切れたらストックを入れてまた買っておく感じでした。
しかし今回の測定器は切れるのが早い!普段使いで2週間で切れてしまうのです。最初は大量にストックを用意しようとも思ったのですが、ゴミも増えるし邪魔になるのでeneloopを買うことにしました。
種類多くない?
買うにあたり、色々と調べていたらeneloopって種類があるんですね(笑)
大まかに書くと
- eneloop…見た目が白色でスタンダートなもの。よく見るやつ。
- eneloop lite…見た目が水色で容量が少ない分、価格もお手頃。
- eneloop pro…見た目が黒色で容量が多い分、高価。
以上がeneloopの種類になります。厳密には発売年代により性能が違うみたいですが、今回は新品を買う予定ですのでその辺は無視しました。2018年9月にモデルチェンジがあったらしく、eneloop liteはラインナップから消えました。しかし、お店の在庫はまだあるみたいで、私が見に行ったときは購入可能でした。
EVOLTA(エボルタ)もあるやん!
近所のホームセンターで見ていると衝撃事実が発覚しました。同じパナソニックからEVOLTAの充電池も発売されているではありませんか!EVOLTAってものすごく性能がいいイメージがありますよね(笑)。また検討いないとと思いネットで調べました。
簡単に書くと
- eneloopのメリットは繰り返し性能がいい。
- EVOLTAのメリットは容量が多い。
しかし、どちらも極端に違いがあるわけではないみたいです。数値的には上記のような特性なのですが、値段的にもほぼ同じななので好みで選んでも大丈夫みたいです。
私は充電池といえばeneloopと思っていたので、eneloopを買うことにしました。
さてどれにしよう??
さてスタンダード、ライト、プロどれにしようか検討していきます。
まずは、用途的に少しでも容量が多いほうがいいのでライトは無しにします。今後の発売もないみたいですし。
残りはスタンダートとプロなのですが、最初はプロのほうが容量多いしいいかなーって思っていました。ですが調べていくとプロは繰り返し性能が低いことがわかりました。
単四電池で比べると
- スタンダートは容量750mAh繰り返し回数2100回
- プロは容量930mAh繰り返し回数500回
見ていただければお分かり頂けると思いますが、容量差に比べて繰り返し回数が極端に低いですよね。どうしても容量が足りない、すぐに電池が切れちゃうという場合はプロがいいでしょう。しかし私の用途では最低でも2週間はもっていたので、容量よりコストパフォーマンスを優先でスタンダートタイプを購入することにしました。
充電器はどうする??
購入するタイプも決まったとこで、ここからは充電器を選んでいきます。
充電器に関しては2018年12月現在に発売してものでは、eneloopでもEVOLTAでもスタンダート、ライト、プロどれでも兼用できるみたいなのでそんなに迷わなくて大丈夫です。それぞれの用途に合わせて購入すればいいと思います。
決めるポイントは
- 同時に充電できる本数。
- 充電時間。急速充電の有り無し。
- 診断機能の有り無し
当然ですが高機能なものほど高価になりますし、コストパフォーマンスを優先するなら一番安いものを選んでもいいと思います。
私はいざ使おうと思ったら使えないなんてことがないように、診断機能付きのBQ-CC85を購入しました。診断機能も有りますし、急速充電も有りの高機能モデルです。診断機能については使い始めたばかりなのでよくわかりませんが、充電は早いのでお勧めです。

今後は徐々に本数を買い増ししていきます。また海外メーカー品で安く高性能なものもあるみたいなので、そちらも購入してみたいなーとも思っています。
今回は充電池について記事にしてみました。少し本ブログの内容からそれるかなーとも思いましたが、少しでも皆さんのお役に立てたのならば幸いです。ありがとうございました。
コメント
こんにちは
確かに pro は繰り返し耐性が良くないようです。使っており実感しています。
元々の電圧も1.2Vと乾電池に比べ若干低い事もあってか、繰り返し回数を重ねると機器の電池残量表示も直ぐに落ち始めますね。
買い替えどれにするか迷ってましたが、貴記事を見させていただいてスタンダードにします。
コメントありがとうございます。
私は実際にはproは使ったことがないのですが、やはり繰り返し耐性がよくないのですね!実際の使用感を教えて頂きありがとうございます。
お役に立ててよかったです。