【保護継電器試験】オムロンのKP-PRRV-CPCの試験方法

【保護継電器試験】オムロンのKP-PRRV-CPCの試験方法のアイキャッチ 高圧受電設備
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

どうもじんでんです。今回は、オムロンのRPRとOVGRの複合型リレーであるKP-PRRV-CPCの保護継電器試験について解説します。

KP-PRRV-CPCは専用CTから電流を入力する、特殊なタイプなので注意が必要です。

内容については十分に精査していますが、誤りがある場合があります。実際の試験や判定に活用される際はご注意ください。

スポンサーリンク

整定

KP-PRRV-CPCでは下記の項目の整定があります。それぞれのロータリースイッチを回すことで変更が可能です。

  • 動作電圧(OVGR要素)
  • 動作時間(OVGR要素)
  • 動作電力(RPR要素)
  • 動作時間(RPR要素)

CT比

CT比設定は電力量を計測する為に必要な設定です。計測した電力量は、CAN通信などにより対応機器(PCSなど)に送信されます。

CT比はロータリースイッチ『CT比定率』とディップスイッチ『CT比倍率』の掛け合わせで設定します。設置してあるCTのCT比と同じ値になるように設定します。

CTが60/5の場合は、CT比は12なので下記の通り設定します。

  • CT比定率を1.2、CT比倍率を×10とすると 1.2×10 = 12 = CT比
スポンサーリンク

OVGR要素

KP-PRRV-CPCの地絡過電圧(OVGR)要素の試験方法について解説します。

結線

試験機の各出力を下記の通り配線します。

  • 電源…[S1]-[S2] 電圧はAC/DC110V
  • 電圧…ZPDの[T]-[E]
  • 接点…[a1]-[c1-2]または[a2]-[c1-2]

試験

KP-PRRV-CPCのOVGR要素の試験では、下記の項目の測定が必要です。

動作値

試験機の出力電圧を徐々に上げていき、検出LEDが点灯した時の電圧を測定します。

整定値と電圧の関係の代表例を表にしています。他の整定値でも比例の関係にあります。

整定値電圧値
5%190.5V
10%381.0V
判定基準整定値±25%

動作時間

下記の条件を入力した時の動作時間を測定します。

  • 電圧…0→整定値の150%
判定基準整定値の±5%
※最少誤差±50ms
スポンサーリンク

RPR要素

KP-PRRV-CPCの逆電力(RPR)要素の試験方法について解説します。

結線

試験機の各出力を下記の通り配線します。

  • 電源…[S1]-[S2] 電圧はAC/DC110V
  • 電圧…[P1]-[P3]を短絡して[P1-P3]に+、[P2]に-
  • 電流…専用CT一次に電線を通してL→Kの向き ※本体の[C1+][C1-]には直接流さない。
  • 接点…[a3]-[c3]

電流については、専用CTがR相用とT相用の2つが設置されています。試験時はいずれか1つに配線して試験します。

試験

KP-PRRV-CPCのRPR要素の試験では、下記の項目の測定が必要です。

いずれも単相回路での試験の場合です。

またRPR要素の試験時は、ロータリースイッチ『CT比定率』の設定を『0(TEST)』にしてから実施して下さい。

動作値

下記の条件で出力電流を徐々に上げていき、検出LEDが点灯した時の電流値を測定します。

  • 電圧110V
  • 位相0°

単相回路での試験の場合は、三相回路の3倍で動作します。

整定値が1%の場合は三相回路なら50mAなので、単相回路の場合は86.6mAで動作します。

※電圧を110V固定とするとCT二次側の定格5Aが100%とみなせるので、この5A×整定値(%)が動作値となります。整定値が1%なら5A×0.01=0.05Aとなります。

判定基準整定値が0.2%の場合…整定値±10%
上記以外の整定値の場合は…整定値±5%

位相特性

下記のそれぞれの条件で電流を徐々に上げていき、検出LEDが点灯した時の電流値を測定します。

  1. 進み(LEAD)30°  電圧110V
  2. 遅れ(LAG)30°  電圧110V

いずれも整定値の115%で動作する。

判定基準なし

動作時間

下記の条件を入力した時の動作時間を測定します。

  • 電圧…110V
  • 位相…0°
  • 電流…0→整定値の120%
判定基準整定値の±5%
※最少誤差±50m

強制動作

シーケンス試験などで強制動作させる方法を解説します。

OVGR要素

  • KP-PRRV-CPC本体の右上にあるロータリースイッチ『機能』を回し、『V0点検』を選択する。
  • KP-PRRV-CPC本体の右側にある『試験』スイッチを押す。
  • 強制動作。

RPR要素

  1. KP-PRRV-CPC本体の右上にあるロータリースイッチ『機能』を回し、『P点検』を選択する。
  2. KP-PRRV-CPC本体の右側にある『試験』スイッチを押す。
  3. 強制動作。
この記事を書いた人
じんでん

当サイトの運営者。
電気設備の保守管理の仕事に携わっています。専門知識ってネットでは出てこないか、難しすぎるって場合がおおくないですか?そこで私は電気関係の仕事で役立ちそうな情報を簡単に分かりやすく発信しています。
〔保有資格〕
・第3種電気主任技術者
・第1種電気工事士
・消防設備士

じんでんをフォローする
高圧受電設備
スポンサーリンク
じんでんをフォローする

コメント

スポンサーリンク