電気主任技術者 電気主任技術者必見!クランプメーターを使った漏電調査の方法 どうもじんでんです。電気設備で怖いのは漏電です。 漏電は火災や感電の原因となります。特に電気主任技術者がいる様な自家用電気工作物では、漏電ブレーカーがない回路も多く、漏電しっぱなしなんて状況もありえます。 漏電が発生したら、漏電箇所を特定す... 2022.12.03 電気主任技術者
電気工事 コンセントを増設したい!どこに電気工事を頼んだらいい?電気のプロが教える電気工事の依頼先 どうもじんでんです。生活をしていて不便だなと感じる事はありませんか?色々とあるかと思いますが、こんなことを感じたことはありませんか? 「ここにコンセントがあったら便利なのになー」 「ここのコンセントの口数がもう少し多ければなー」 現代では、... 2022.07.04 電気工事
その他 地震の二次災害から家を守れ!感震ブレーカーの種類とおすすめ どうもじんでんです。最近、非常に心配なことが多い世の中ですよね。色々と心配なことはありますが、特に心配なのが自然災害です。 最近は自然災害の中でも、大きな地震が非常に多く発生している印象です。地震は、いつどこで起こるか分からないので怖いです... 2022.05.05 その他
電気用語 【電気用語解説】トラッキング現象 どうもじんでんです。今回はトラッキング現象についての解説です。トラッキング現象は、電気火災の原因の1つとなっています。 トラッキング現象とは? トラッキング現象とは、コンセントとプラグの間にホコリやチリなどが溜まり、それが原因で最悪の場合は... 2021.07.23 電気用語