DGR

スポンサーリンク
高圧受電設備

【疑問】地絡方向継電器(DGR)の最大感度角が0°ではない理由

どうもじんでんです。殆どの高圧受電設備に設置されている保護継電器といえば、地絡継電器(GR)ですね。SOG制御装置の一部として設置されています。現在ではもらい事故防止で、より高性能な地絡方向継電器(DGR)がよく設置されています。 そんな地...
高圧受電設備

【疑問】どっちも零相電圧を検出する機器 ZPDとEVTの違いはなに?

どうもじんでんです。皆さんZPDとEVTってご存知ですか?この記事を見に来られた方は、もちろんご存知かと思います。 当サイトでは、ZPDとEVTをそれぞれ解説しています。しかしそれぞれについては理解したけど、違いが分からない方が多くいるよう...
電気用語

【電気用語解説】最大感度角

どうもじんでんです。今回は保護継電器に関わる最大感度角の解説です。 最大感度角とは? 保護継電器の内、位相が関係するものに最大感度角があります。位相が関係する保護継電器には、地絡方向継電器(DGR)、逆電力継電器(RPR)、不足電圧継電器(...
高圧受電設備

ZCTと高圧ケーブルのシールドアースの関係

どうもじんでんです。今回はZCTと高圧ケーブルのシールドアースの関係ついての記事です。これを理解していないと、地絡事故時に地絡継電器の不動作などに繋がります。 高圧ケーブルのシールドとは? 高圧ケーブルには「遮蔽層」と呼ばれるものがあります...
高圧受電設備

零相電圧検出器(ZPD)ってなに?

どうもじんでんです。今回は零相電圧検出装置(ZPD)について記事にしました。 小規模の受電設備では単体で設置されておらず、よくわからないという方も多いかと思います。しかし太陽光発電設備の普及により、見かける事も多くなりました。 零相電圧検出...
高圧受電設備

【疑問】地絡方向継電器(DGR)の零相電圧が5%で190Vの理由

どうもじんでんです。今回は地絡方向継電器に関連するお話です。多くの地絡方向継電器の零相電圧は、5%で約190Vで動作するのはご存知の事かと思います。しかし「何の5%で190Vなのか?」は理解していない人も多くいます。これについて解説していき...
高圧受電設備

SOG制御装置ってなに?

どうもじんでんです。今回はSOG制御装置について記事にしました。SOGは高圧受電設備には無くてはならない保護装置です。しかし意外と正しく理解されていないこともあります。特にSO要素については、特殊な動作なのでぜひ理解しておきたいものです。 ...
高圧受電設備

零相変流器(ZCT)ってなに?

どうもじんでんです。今回は零相変流器(ZCT)について記事にしてみました。理解されずに、間違って設置されているのを発見した事もあります。そのような事がないように、わかりやすく説明できればと思います。 零相変流器(ZCT)とは? 零相変流器は...
高圧受電設備

地絡継電器(GR)ってなに?

どうもじんでんです。今回は地絡継電器について記事にしました。地絡継電器(GR)は、特に高圧受電設備において重要な保護装置になります。よって様々な要素があり、まとめて全てを説明する事が難しいです。今回の記事は、基本的な事を簡単にまとめてみまし...
高圧受電設備

もらい事故の原因と対策!

どうもじんでんです。今回はもらい事故の原因と対策について記事にしました。 もらい事故とは? もらい事故の基本については、こちらの記事を読んで下さい。 なぜ起こるの? もらい事故を理解するには、地絡時の電流の流れを理解しないといけません。まず...
スポンサーリンク