じんでん

スポンサーリンク
高圧受電設備

【考察】PF・S形が300kVAまでの理由

どうもじんでんです。高圧受電設備の形態には、CB形とPF・S形の2つの種類があります。その中でもPF・S形は、変圧器の容量が300kVAまでと決まっているのはご存知かと思います。 この300kVAという上限は、なぜそのように決まっているのか...
電気用語

【電気用語解説】標準電圧

どうもじんでんです。日本において、コンセントの電圧をと言えば100Vというのは周知の事実です。この100Vを基準として、コンセントに差して使う機器は設計されています。 もし100Vが大幅に違っていたらどうなるでしょうか。機器が正常に動かない...
工具

【レビュー】狭い場所のねじ回しに最適!ENGINEERの極薄ラチェットドライバー DR-27

どうもじんでんです。皆さんは現場で、なんでこんなところにネジがあるのって状況に遭遇したことはありませんか? 普通のドライバーは入らないような、狭い隙間にネジがあったりしますよね。もちろん手では回らないし、なにか工具がなければ対応できなくて困...
電気用語

【電気用語解説】公称電圧と最大使用電圧

どうもじんでんです。電気の要素として電圧がありますが、電圧にも様々なものがあります。 特に電気主任技術者や電気工事にとって大事となってくるのが、公称電圧と最大使用電圧です。絶縁耐力試験では最大使用電圧を基に試験電圧を計算します。 今回は、そ...
ガジェット

【自作アイテム】保護継電器試験時の離線した電線の養生 離線キャップ

どうもじんでんです。保護継電器試験をする時に電線を離線しますよね。その離線した電線はどうしてますか。まさかそのままってことはないですよね。 電圧がのっている場合もあるし、他と接触して誤った電圧が印加される危険もあります。なので多くの人が、絶...
工具

【レビュー】ビットもソケットもこれ1つ 万能ラチェット WeraのZyklopポケット8009

どうもじんでんです。現場では様々な工具が必要です。特にネジやボルトはサイズや種類が多くあり、全てに対応しようとすると工具が多くなってしまいます。 更にネジ頭の種類に合わせてビットを用意しても、いざ使おうと思ったらどこにあるか分からないなんて...
照明

【疑問】作業用ライトの性能の基準 明るさに関する単位あれこれ

どうもじんでんです。あなたはヘッドライトやワークライトを選ぶときに、何を基準に選びますか? ライトに求めるのは様々ですが、大きなポイントとして明るさがあります。ライトは周囲を照らすものなので、明るさは大事なポイントですよね。 明るさを示す単...
電気用語

【電気用語解説】ストレスコーン

どうもじんでんです。高圧受電設備で使用される高圧ケーブルは、その特性から高い絶縁性能が求められます。その一部を担っているのがストレスコーンです。 高圧受電設備を扱ったことがある人なら、ストレスコーンという言葉やどのような物かはもちろん知って...
高圧受電設備

高圧ケーブルってなに?

どうもじんでんです。高圧受電設備の中で重要度が高い設備はなんでしょうか。中でも1位2位を誇るのは高圧ケーブルです。 高圧ケーブルは電気を送る役目があるので、使えなくなるとその影響は計り知れません。 今回はそんな高圧ケーブルの基本について解説...
工具

【レビュー】軸が交換できる アネックスのビット交換式ソケットアダプター

どうもじんでんです。電気設備の工事や点検で六角ボルトを扱うことがあります。六角ボルトを締め付ける工具は色々とありますが、インパクトドライバーで締めることが多いのではないでしょうか。 そんな時に、手動用のソケットをインパクトドライバーで使える...
スポンサーリンク