電気用語 【電気用語解説】対地電圧 どうもじんでんです。電気の要素の1つに電圧があります。しかし電圧にも色々な種類があります。その中でも特に理解しておきたいのが、対地電圧です。この記事では対地電圧について解説します。 対地電圧とは? 対地電圧とは、地面と電圧相の... 2022.06.25 電気用語
計測器 【レビュー】ちょっと高性能なカードテスター!共立電気計器のデジタルマルチメータKEW1019R どうもじんでんです。電気屋にとって大事な道具の1つにテスターがあります。テスターにも色々と種類はありますが、常に携帯しておくのに便利なカードテスターがあります。カードテスターはポケットに入るサイズで、携帯するのに便利です。 そんなカ... 2022.06.19 計測器
電気主任技術者 電気主任技術者のもう一つの形 保安管理業務外部委託承認制度ってなに? どうもじんでんです。自家用電気工作物には、電気主任技術者の選任が必須となっています。因みに自家用電気工作物って日本にどの位の件数があるでしょう。少し古い情報になりますが、令和1年度末で約900,000件です。 この900,000件に... 2022.06.11 電気主任技術者
計測器 【レビュー】電気屋の必須計測器!HIOKIのカードハイテスター3244-60 どうもじんでんです。電気の仕事で大事な計測器ってなんでしょうか。色々とありますが、常に携帯しておきたい道具にテスターがあります。 テスターにも色々と種類がありますが、携帯できるタイプのテスターにカードテスターがあります。 そん... 2022.06.04 計測器
工具 ペン形ドライバーを携行しよう!おすすめペンドラホルダー5選 どうもじんでんです。みなさんペンドラ持ってますか?ペンドラとは、ペン型ドライバーやペンドライバーと呼ばれる電動工具です。 ペンドラを携行するには、腰道具に専用のホルダーを付けます。そんなペンドラホルダーは数多くあり、どれが良いか悩ん... 2022.05.29 工具
電気工事 タイムスイッチってなに? どうもじんでんです。電気機器を特定の時間帯だけ、自動的に稼働させたいと思うことはありませんか。例えば看板照明を営業時間だけ自動で点ける、散水ポンプで毎日決まった時間に自動で水撒きするなど、色々とあると思います。 それらを可能にしてく... 2022.05.22 電気工事
高圧受電設備 【疑問】どっちも零相電圧を検出する機器 ZPDとEVTの違いはなに? どうもじんでんです。皆さんZPDとEVTってご存知ですか?この記事を見に来られた方は、もちろんご存知かと思います。 当サイトでは、ZPDとEVTをそれぞれ解説しています。しかしそれぞれについては理解したけど、違いが分からない方が多く... 2022.05.13 高圧受電設備
その他 地震の二次災害から家を守れ!感震ブレーカーの種類とおすすめ どうもじんでんです。最近、非常に心配なことが多い世の中ですよね。色々と心配なことはありますが、特に心配なのが自然災害です。 最近は自然災害の中でも、大きな地震が非常に多く発生している印象です。地震は、いつどこで起こるか分からないので... 2022.05.05 その他
工具 お手軽電動工具ペンドラの選び方!ペン型インパクトドライバーのおすすめ3メーカー徹底比較! どうもじんでんです。突然ですが、ネジを手回しで締めをしていて電動ドライバーが欲しいなと思ったことはありませんか?ネジ締めは数本ならいいですが、たくさんのネジを締めなければいけない場合はとても大変です。特に仕事で必要な方は、検討している人も... 2022.04.28 工具
電気工事 【疑問】意外と難しい⁉︎ 圧着端子の選び方 どうもじんでんです。皆さん圧着端子は使いますか?圧着端子は、電線を機器に接続する際に使用しますよね。 そんな圧着端子ですが、適合する電線のサイズや穴のサイズ、端子の形状など様々な要素があります。ホームセンターにいっても無数の種類の圧... 2022.04.21 電気工事