どうもじんでんです。電気の要素として電圧がありますが、電圧にも様々なものがあります。
特に電気主任技術者や電気工事にとって大事となってくるのが、公称電圧と最大使用電圧です。絶縁耐力試験では最大使用電圧を基に試験電圧を計算します。
今回は、そんな公称電圧と最大使用電圧について解説します。
公称電圧(使用電圧)とは?
公称電圧とは電路を代表する線間電圧です。使用電圧とも言い、電気事業法で定められています。
詳細は「電気設備の技術基準の解釈の解説」の第1条にて定められています。
公称電圧一覧
公称電圧を一覧表にまとめています。
公称電圧が1000V以下の電線路
| 公称電圧[V] |
|---|
| 100 |
| 200 |
| 100/200 |
| 230 |
| 400 |
| 230/400 |
公称電圧が1000Vを超える電線路
| 公称電圧[V] |
|---|
| 3,300 |
| 6,600 |
| 11,000 |
| 22,000 |
| 33,000 |
| 66,000 |
| 77,000 |
| 110,000 |
| 154,000 |
| 187,000 |
| 220,000 |
| 275,000 |
| 500,000 |
| 1,000,000 |
最大使用電圧とは?
最大使用電圧とは、通常の使用状態で電路に加わる最大の線間電圧です。無負荷や軽負荷時の電圧変動を考慮しています。
事故時などで発生する異常電圧ではありません。
最大使用電圧は公称電圧(使用電圧)に係数を乗じて算出されます。また係数は「電気設備の技術基準の解釈」の第1条で定められています。
しかし例外として計算または実績により、係数を乗じた電圧を上回ると想定される場合は、その想定した電圧と定められています。
係数一覧
電圧の大きさで適用する係数は変わります。最大使用電圧の係数を表にまとめています。
| 使用電圧 | 係数 |
|---|---|
| 1,000V以下 | 1.15 |
| 1,000Vを超え 500,000V未満 | 1.15/1.1 |
| 500,000V | 1.05 or 1.1 or 1.2 |
| 1,000,000V | 1.1 |



コメント