電気用語 【電気用語解説】三相短絡容量 どうもじんでんです。今回は、三相短絡容量についての解説です。ここでは高圧受電設備の視点に重点を置いた解説をします。三相短絡容量とは三相短絡容量とは「系統短絡容量」や「短絡容量」とも呼ばれるものです。ある特定の地点での、短絡時に流れる短絡電流... 2022.03.18 電気用語
高圧受電設備 【疑問】高圧受電設備の計器用変流器(CT)が2個でいい理由 どうもじんでんです。今回は計器用変流器(CT)に関連した内容です。高圧受電設備は、2個の計器用変流器(CT)で3相とも電流が計測できるのは不思議ですよね。ここでは、これらについて解説します。計器用変流器(CT)とは?高圧受電設備には、計器用... 2022.02.09 高圧受電設備
高圧受電設備 とっても大事!計器用変流器(CT)の過電流強度と過電流定数! どうもじんでんです。今回は計器用変流器(CT)における、過電流強度と過電流定数について記事にしました。過電流強度と過電流定数とは?過電流強度と過電流定数は大事な要素にも関わらず、意外と見落とされがちです。これらも考慮して選定されていないと、... 2019.07.01 高圧受電設備
高圧受電設備 計器用変流器(CT)ってなに? どうもじんでんです。今回は計器用変流器(CT)について解説します。計器用変流器(CT)とは?計器用変流器はCTとも言い「Current Transformer」の略称です。高圧受電設備や低圧盤などで電流計がついていると思いますが、それらの為... 2019.06.16 高圧受電設備
高圧受電設備 過電流継電器(OCR)ってなに? どうもじんでんです。今回は高圧受電設備の保護継電器の1つである、過電流継電器(OCR)について記事にしました。高圧受電設備には様々な保護装置として保護継電器が設置されています。その中でも特に重要な保護継電器の1つに過電流継電器があります。過... 2019.06.08 高圧受電設備