【電気用語解説】ワイヤーゲージ

【電気用語解説】ワイヤーゲージのアイキャッチ 電気用語
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

どうもじんでんです。電線や圧着端子を探しているとAWGというサイズの表記を見かけます。日本ではあまり馴染みのない規格ですが、AWGは電線の太さを表しています。

今回は、このワイヤーゲージという規格について解説します。

スポンサーリンク

ワイヤーゲージとは?

ワイヤーゲージにはいくつかの規格があります。

  • 米国ワイヤーゲージ・・・AWG(American Wire Gauge)
  • 英国標準ワイヤーゲージ・・・SWG(British Imperial Standard Wire Gage)
  • バーミンガムワイヤーゲージ・・・BWG(Birmingham Wire Gage)

この中で、日本でも見かけるのはAWGです。

身近なところでは、圧着端子の電線抱合範囲としてAWGサイズでも記載があります。

AWGはアメリカの安全規格であるUL規格で認定されている電線の規格です。

スポンサーリンク

AWGの表記

日本では電線の太さを表すのに単線であれば直径の「㎜」、より線であれば断面積の「㎟」または「sq」で表記されます。これらは直接的に電線のサイズを表しています。

しかしAWGでは、「AWG〇〇」と表記され〇〇には数字が入ります。数字は直接的ではなく間接的にサイズを表現します。

例えばAWG14は2.082㎟で、AWG12は3.309㎟となります。

また特徴的なのは数字が大きくなるほど、電線サイズは小さくなる点です。これは上記の例でも分かると思います。

日本の規格とは逆になるので注意が必要です。

AWG1よりも大きいサイズは、表記が少し変わります。

  • AWG0=AWG1/0
  • AWG00=AWG2/0
  • AWG000=AWG3/0
  • AWG0000=AWG4/0

AWGの表記はAWG〇〇の他に、AWG#〇〇やAWG〇〇番とも表記されることがあります。

スポンサーリンク

AWGサイズ一覧表

AWGのサイズ一覧表は下記のページにまとめています。

この記事を書いた人
じんでん

当サイトの運営者。
電気設備の保守管理の仕事に携わっています。専門知識ってネットでは出てこないか、難しすぎるって場合がおおくないですか?そこで私は電気関係の仕事で役立ちそうな情報を簡単に分かりやすく発信しています。
〔保有資格〕
・第3種電気主任技術者
・第1種電気工事士
・消防設備士

じんでんをフォローする
電気用語
スポンサーリンク
じんでんをフォローする

コメント

スポンサーリンク