【電気用語解説】蓄電所

【電気用語解説】蓄電所のアイキャッチ 電気用語
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

どうもじんでんです。近年の再生可能エネルギー発電所の増加により、注目を集めているのは蓄電設備です。

太陽光をはじめとする再生可能エネルギー発電所は環境には良いですが、出力が天候など自然に左右されて不安定であることがデメリットです。

そこで電気を貯めておく、蓄電所が設置されつつあります。

スポンサーリンク

蓄電所とは?

2022年12月1日に施行された「電気事業法施行規則等の一部を改正する省令」により電気事業法に蓄電所が追加されました。

これから設置が増加して本格化する見込みから、法改正により定義されました。

蓄電設備の定義

蓄電所の定義は「電気設備に関する技術基準を定める省令」の第1条第4号にて次の様に定められています。

「蓄電所」とは、構外から伝送される電力を構内に施設した電力貯蔵装置その他電気工作物により貯蔵し、当該伝送された電力と同一の使用電圧及び周波数でさらに構外に伝送する所(同一の構内において発電設備、変電設備又は需要設備と電気的に接続されるものを除く。)をいう。

簡単にいうと、蓄電設備を単体で設置して充電したり放電したりするところです。ただしカッコ書きにある様に、同一構内で発電設備や需要設備と接続するものは蓄電所の対象外です。

スポンサーリンク

蓄電所の概要

蓄電所は電気を貯めて、必要な時に放電する設備と言えるでしょう。

現在、太陽光発電所の増加により、時期や時間によっては電気が余っている状況が発生しています。全体で太陽光発電所の電気が大多数を占めると、制御が難しくなる為に、出力抑制という形で発電を停止しています。また太陽光発電所は夜間は稼働できないので、使用できない問題もあります。

この様にせっかくの自然エネルギー由来の電気も、十分に活用できていない状況があります。

そこで蓄電所の設置が進んでいます。蓄電所により余った電気は充電し、夜間に放電することで無駄なく再生可能エネルギーを活用できます。

また電力のひっ迫時にも活躍し、電力需給の安定化に貢献できます。

蓄電所は大手電力会社だけでなく、民間企業もビジネスとして参入してきています。しかし電気を充放電するだけで、なぜビジネスとして成立するのか疑問に思われます。

現在、電気は日本卸電力取引所(JEPX)で発電事業者と小売事業者間で取引されています。これは株取引の様に価格が変動しています。

簡単に表すと電気が余っている時は安く、電気の需要が多い時に高くなります。

蓄電所はこの市場に連動して価格が安い時に電気を仕入れ(充電)、価格が高い時に売り(放電)します。この電気取引価格の差で儲けるビジネスとなっています。

スポンサーリンク

蓄電所の保安体制

蓄電所は発電所や需要設備と同じ様に、電気主任技術者の選任が必要となっています。また条件を満たせば保安管理業務の委託契約により、選任しないことも可能です。

細かいことはたくさんありますが、概ね太陽光発電所に準じた規制となっています。

保安管理業務外部委託承認制度の蓄電所に係る換算係数については、こちらの記事でまとめて更新しています。

この記事を書いた人
じんでん

当サイトの運営者。
電気設備の保守管理の仕事に携わっています。専門知識ってネットでは出てこないか、難しすぎるって場合がおおくないですか?そこで私は電気関係の仕事で役立ちそうな情報を簡単に分かりやすく発信しています。
〔保有資格〕
・第3種電気主任技術者
・第1種電気工事士
・消防設備士

じんでんをフォローする
電気用語
スポンサーリンク
じんでんをフォローする

コメント

スポンサーリンク