どうもじんでんです。今回はPCB(ポリ塩化ビフェニル)についての解説です。PCBは過去に電気機器の絶縁油として利用されていました。現在でも残っており、その処分が課題となっています。特に電気機器の更新の際は、気を付けなければなりません。
また関係する法律や対象の製造年、処理期限など複雑で難しいものとなっています。この記事ではPCB(ポリ塩化ビフェニル)の基本をまとめています。法令関係や見分け方、処理期限などは別の記事にしたいと思います。
PCB(ポリ塩化ビフェニル)とは?
PCBは「 Poly Chlorinated Biphenyl」の略称で、日本語では「ポリ塩化ビフェニル」となります。
PCBは人工的に作られた化学物質で、次の特徴を持っています。
- 水に溶けにくい
- 沸点が高い
- 熱で分解されにくい
- 不燃性
- 電気絶縁性が高い
この様な特徴から、電気機器の絶縁油として利用されていました。
しかし人体に有害で、1968年に食用油にPCBが混入し、摂取した人に健康被害が発生したカネミ油症事件が有名です。この様なことからPCB(ポリ塩化ビフェニル)は1972年に製造が中止になりました。
歴史
PCB(ポリ塩化ビフェニル)の歴史について簡単にまとめました。
- 1929年(昭和4年)…世界で初めて、アメリカのスワン社が生産を開始する
- 1954年(昭和29年)…日本で生産開始する
- 1968年(昭和43年)…カネミ油症事件が発生する
- 1972年(昭和47年)…行政指導により製造、輸入、使用が中止される
- 1973年(昭和48年)…「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」の制定(発効は1975年)され法的に禁止される
- 2001年(平成13年)…「PCB廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」の制定
- 2001年(平成13年)…「ストックホルム条約」にて国際的に2028年までに処理することが求められる
PCB(ポリ塩化ビフェニル)が含まれる可能性がある電気機器
PCB(ポリ塩化ビフェニル)はその特性から、電気機器の絶縁油として利用されていました。代表的な機器は次の通りです。
- 変圧器
- コンデンサ
- 安定器
これら以外でも油入遮断器や油入開閉器など、絶縁油が使用されている機器は含有している可能性があります。
実際に個別の機器に使用されているかは、製造年や型式などで判断したり絶縁油を検査する事で判断でします。
PCB廃棄物
PCB(ポリ塩化ビフェニル)が含まれている物を「PCB廃棄物」と呼びます。PCB廃棄物は、含まれるPCB(ポリ塩化ビフェニル)の濃度によって次の2つに分類されます。
- 高濃度PCB廃棄物
- 低濃度PCB廃棄物
PCB濃度による区分は、高濃度PCB廃棄物が5000mg/kg超過で、低濃度PCB廃棄物は0.5〜5000mg/kgです。
高濃度PCB廃棄物は、意図的にPCBが使用された機器が該当します。対して低濃度PCB廃棄物は、意図せずにPCBに汚染された機器が該当します。
また低濃度PCB廃棄物はさらに2つの種類に分類できます。
- 微量PCB汚染廃電気機器等
- 低濃度PCB含有廃棄物
微量PCB汚染廃電気機器等は、意図せずにPCBに汚染された電気機器を指します。対して低濃度PCB含有廃棄物は、PCBに汚染された塗膜、木くず、金属などを指します。
PCB(ポリ塩化ビフェニル)の処理方法
PCB(ポリ塩化ビフェニル)はその特性から、分解されず環境中を移動します。それが生物に蓄積し、最後には人へ影響する事も考えられます。
よって適切に処理をして、無毒化する事が求められます。高濃度PCB廃棄物と低濃度PCB廃棄物では、その処理方法に違いがあります。
高濃度PCB廃棄物
高濃度PCB廃棄物では、次の処理方法が採用されています。
- 脱塩素化分解方式
- 水熱酸化分解方式
- 溶融分解方式
低濃度PCB廃棄物
低濃度PCB廃棄物では、次の処理方法が採用されています。
- 焼却
- 洗浄
- 分解
上記の方法はおおまかに区分したものです。それぞれの区分にも処理方法の違いから、更に細かく区分されます。
コメント