高圧受電設備 進相コンデンサの設置場所による効果の違い どうもじんでんです。今回は進相コンデンサの設置場所による、効果の違いについてまとめました。低圧回路に入れるのか高圧回路に入れるのか、どちらも力率改善は同じですが他にも効果が期待できます。進相コンデンサとは?進相コンデンサの基本についてはこち... 2021.06.29 高圧受電設備
工具 【レビュー】ただのビットホルダーじゃない!ドライバーとしても使えるベッセルのボールクイックキャッチャーQB-22 どうもじんでんです。今回は一風変わったビットホルダーの紹介です。「ビットホルダーなんてどれも同じでしょ?」と思うかもしれませんが、これは今までにないアイデア商品です。実用的なビットホルダー皆さんは電動工具に必要な各種ビットをどう携帯していま... 2021.06.28 工具
電気工事 ビニルテープと自己融着性絶縁テープの違いと使い分け どうもじんでんです。今回は、電気の仕事で使う「ビニルテープ」と「自己融着性絶縁テープ」の違いについてまとめました。皆さんは、それぞれの特徴を捉えて使い分けできていますか?電気の仕事でよく使う2つのテープ電気工事などでは、よくテープによる絶縁... 2021.06.15 電気工事
電気用語 【電気用語解説】混触防止板 どうもじんでんです。今回は混触防止板についての解説です。混触防止板とは?混触防止板とは変圧器に設置される、高圧回路と低圧回路が混触するのを防止する板です。変圧器内には高圧回路(一次側)と低圧回路(二次側)があり、通常は絶縁されています。しか... 2021.06.04 電気用語
高圧受電設備 【疑問】接地相の絶縁不良はなぜ漏電しないのか? どうもじんでんです。今回は絶縁抵抗についてのお話です。基本的には、絶縁抵抗値が低くなると漏電します。しかし接地相では、絶縁不良が発生しても漏電しないと言われています。これについて解説します。また大事なことなので最初に言っておきますが、接地相... 2021.05.11 高圧受電設備
電気工事 自動点滅器ってなに? どうもじんでんです。今回は自動点滅器についてまとめました。自動点滅器は外灯や看板照明のスイッチとして利用され、よく設置されている機器です。自動点滅器とは?自動点滅器とは、明るさにより自動で接点が動作するスイッチです。「AS」や「EEスイッチ... 2021.03.04 電気工事
便利ツール OCRタップ計算ツール 過電流継電器(OCR)のタップ計算ツールこのツールは過電流継電器の限時及び瞬時要素の整定値を簡単に計算するものです。各項目を入力するだけで計算できます。限時及び瞬時要素の裕度は、初期値で一般的な値を入力しています。必要があれば変更して使って... 2021.02.20 便利ツール
便利ツール ケーブル充電電流計算ツール 高圧ケーブルの充電電流計算ツールこのツールは絶縁耐力試験における、高圧ケーブルの充電電流を簡単に計算するものです。各項目を入力するだけで計算できます。この計算について詳しくはこちらの記事をご参照下さい。 2021.02.20 便利ツール
電気主任技術者 電気主任技術者免状を取得する方法 どうもじんでんです。今回は、電気主任技術者免状の取得方法について解説します。電気主任技術者になる為に必要な電気主任技術者免状は、取得に2通りの方法があります。電気主任技術者の基礎については、こちらの記事をご覧下さい。電気主任技術者免状の取得... 2021.02.15 電気主任技術者
電気主任技術者 電気主任技術者ってなに? どうもじんでんです。今回は電気主任技術者について解説します。電気主任技術者とは?電気主任技術者とは、電気事業法にて定められた事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督する、言わば電気の責任者です。電気事業法第43条にて事業用電気... 2021.01.25 電気主任技術者