絶縁

スポンサーリンク
電気用語

【電気用語解説】SF6ガス

どうもじんでんです。電気機器には様々な絶縁物が使用されています。その1つとしてガスがあり、主にガス開閉器やガス絶縁開閉装置(GIS)で利用されています。 このガスにはSF6ガスというものが使われています。 高圧需要家においてはガス開閉器は少...
電気の事件簿

【電気の事件簿】まさかの原因!ブレーカーからの漏電

どうもじんでんです。今回はとある漏電調査の話です。 これまでに多くの漏電調査をしてきましたが、今回の様なパターンは初めてでした。 あまり経験することがない漏電原因なので、共有したいと思います。 概要 とある工場の月次点検をしていました。 1...
電気主任技術者

電気主任技術者必見!クランプメーターを使った漏電調査の方法

どうもじんでんです。電気設備で怖いのは漏電です。 漏電は火災や感電の原因となります。特に電気主任技術者がいる様な自家用電気工作物では、漏電ブレーカーがない回路も多く、漏電しっぱなしなんて状況もありえます。 漏電が発生したら、漏電箇所を特定す...
高圧受電設備

絶縁監視装置の漏電検出方式の違い

どうもじんでんです。電気設備において、最も恐ろしいことはなんでしょうか? 色々なことが挙げられますが、私は漏電だと思っています。漏電は本当に恐ろしく、感電や火災の原因となります。 一般家庭では漏電ブレーカーによって、多くの漏電は防がれていま...
計測器

【道具の正しい使い方】絶縁抵抗計の使い方と絶縁抵抗測定の方法

どうもじんでんです。電気の測定には色々なものがあります。電流、電圧、電力量などがありますが、現場で大事になってくるのが絶縁抵抗測定です。 絶縁抵抗測定は、漏電の危険度を確認する試験とも言えます。 しかし簡単そうに見えて、色々なポイントがあり...
計測器

【疑問】知ってた?絶縁抵抗抵抗計のライン側とアース側の極性が逆の理由

どうもじんでんです。皆さん絶縁抵抗計を使ったことがありますか? 絶縁抵抗計は工事後の検査や、定期点検、漏電調査など、様々な電気設備の点検に使用されます。電気の基本的な計測器の1つですね。 多くの電気工事士や電気主任技術者、保守管理会社の人が...
電気用語

【電気用語解説】地絡(漏電)

どうもじんでんです。今回は地絡についての解説です。漏電とも併記していますが、地絡と漏電はほぼ同じ意味になります。 地絡とは? 地絡とは電気回路が大地と接触し、電気が流れる現象をいいます。この時に大地に流れる電流を漏電とも言います。よって地絡...
電気工事

ビニルテープと自己融着性絶縁テープの違いと使い分け

どうもじんでんです。今回は、電気の仕事で使う「ビニルテープ」と「自己融着性絶縁テープ」の違いについてまとめました。 皆さんは、それぞれの特徴を捉えて使い分けできていますか? 電気の仕事でよく使う2つのテープ 電気工事などでは、よくテープによ...
高圧受電設備

【疑問】接地相の絶縁不良はなぜ漏電しないのか?

どうもじんでんです。今回は絶縁抵抗についてのお話です。基本的には、絶縁抵抗値が低くなると漏電します。しかし接地相では、絶縁不良が発生しても漏電しないと言われています。これについて解説します。 また大事なことなので最初に言っておきますが、接地...
電気用語

【電気用語解説】絶縁抵抗

どうもじんでんです。今回は「絶縁抵抗」について解説します。 絶縁抵抗とは? 絶縁抵抗とは、簡単に言うと「どれだけ電気を通しにくいかを表したもの」です。 電気は必要なところに流れて、不必要なところには流れない様にしないといけません。電線のよう...
スポンサーリンク