どうもじんでんです。最近、ニュースなどでPPAって言葉を耳にしませんか?PPAは、太陽光発電とセットで使われる言葉です。オンサイトPPAやオフサイトPPAなど、関連用語もたくさんあります。
これからPPAは増えてくると予想されます。電気主任技術者や電気工事士などの電気関係者は、是非とも理解しておきたい用語です。
PPAとは?
PPAとは、「Power Purchase Agreement」の略称です。「Power Purchase Agreement」は日本語に訳すると「電力購入契約」となります。
PPAを簡単に表すと、初期費用やメンテナンス費用をかけずに太陽光発電設備を導入できる仕組みです。
PPAは他にも「第3者保有モデル」「TPO(Third Party Ownership)」などとも呼ばれます。
PPAにおける、太陽光発電設備の設置や保守管理をおこなう事業者をPPA事業者と呼びます。
概要
PPAの概要について解説します。
設備の設置
自治体や企業などは、保有している土地や施設の屋根をPPA事業者へ提供します。PPA事業者は、提供された場所に太陽光発電設備を設置します。
場所については無償でPPA事業者へ提供し、太陽光発電設備の設置費用はPPA事業者が負担します。これにより企業は初期費用をかけずに太陽光発電設備を導入できます。設置された太陽光発電設備はPPA事業者の所有物となるので、資産計上が不要となる場合もあり経理・会計処理の面でもメリットがあります。
電気の使用
太陽光発電設備により発電された電気は、設置された企業に供給されます。この発電された電気の使用分を、企業はPPA事業者へ支払います。単価については契約により様々です。しかし電気小売事業者からの購入と比べて、再エネ賦課金や燃料調整費が不要となるので、総合的には安価となります。
またPPA事業者との契約期間中は、PPA事業者にて保守管理されます。
注意事項
PPA事業者との契約は、10〜20年とされています。その間は保守管理はPPA事業者がおこないます。契約満了後に譲渡となった場合は無償で利用できますが、先の保守管理費用や不要となった時の撤去費用も考えておく必要があります。
また契約期間中は、設置した施設の売価や取り壊しはもちろん、改築などにも制限がかかります。場合によっては、違約金などを請求されることがあります。
種類
PPAには2つの種類があります。
- オンサイトPPA
- オフサイトPPA
オンサイトPPA
オンサイトPPAは、電気の使用場所と発電設備が同一場所である場合のPPAです。
施設の屋根上への設置などが代表的です。
オフサイトPPA
オフサイトPPAは、電気の使用場所と発電設備が違う場所である場合のPPAです。
敷地内には場所がないが、遠隔地に遊休地を保有している場合に活用できます。
コメント