高圧受電設備 コンデンサ引外し電源装置ってなに? どうもじんでんです。今回は、コンデンサ引外し電源装置について解説します。よく過電流継電器(OCR)とセットで設置されていますね。なぜ設置されているのか、どのような役割を果たしているのかについて解説します。 コンデンサ引外し電源装置と... 2022.02.24 高圧受電設備
高圧受電設備 接地形計器用変圧器(EVT)ってなに? どうもじんでんです。今回は接地変圧器(EVT)の解説です。高圧受電設備では、ほとんど設置されていない機器です。あまりよく知られていない機器ですね。内容も少し難しいものとなっています。 接地形計器用変圧器(EVT)とは? 接地形... 2022.01.11 高圧受電設備
便利ツール OCRタップ計算ツール 過電流継電器(OCR)のタップ計算ツール このツールは過電流継電器の限時及び瞬時要素の整定値を簡単に計算するものです。 各項目を入力するだけで計算できます。 限時及び瞬時要素の裕度は、初期値で一般的な値を入力しています。... 2021.02.20 便利ツール
電気用語 【電気用語解説】最大感度角 どうもじんでんです。今回は保護継電器に関わる最大感度角の解説です。 最大感度角とは? 保護継電器の内、位相が関係するものに最大感度角があります。位相が関係する保護継電器には、地絡方向継電器(DGR)、逆電力継電器(RPR)、不... 2021.01.19 電気用語
電気用語 【電気用語解説】保護協調 どうもじんでんです。今回は保護協調の解説です。 保護協調とは? 保護協調とは、様々な保護装置の動作する値や時間を、系統の下位ほど早く動作させる様に設定及び設計する事を言います。 電気の回路には、短絡や地絡などの電気事故に... 2021.01.15 電気用語
高圧受電設備 周波数継電器(FR)ってなに? どうもじんでんです。今回は周波数継電器の解説です。 周波数継電器(FR)とは? 周波数継電器には色々な呼び方があり、「FR」や「95」とも言います。「FR」は「Frequency Relays」の頭文字をとった略称です。「95... 2020.12.24 高圧受電設備
高圧受電設備 逆電力継電器(RPR)ってなに? どうもじんでんです。今回は高圧受電設備の保護継電器の1つである、逆電力継電器について記事にしました。今までは系統連系する発電設備などでしか設置されておらず、あまり見かけることはありませんでした。しかし太陽光発電設備の普及により、以前より見... 2020.08.30 高圧受電設備
高圧受電設備 【知ってる?】高圧受電設備でよく見る制御器具番号の補助記号 どうもじんでんです。今回は制御器具番号についての記事です。制御器具番号については、多くの方がご存知かと思います。今回、紹介するのはその中でも補助記号と呼ばれるものです。少しマニアックな内容になります。 制御器具番号とは? 制御... 2020.08.16 高圧受電設備
高圧受電設備 真空遮断器(VCB)ってなに? どうもじんでんです。今回は高圧受電設備において、最もメジャーな遮断器である真空遮断器についてまとめました。 真空遮断器(VCB)とは? 真空遮断器は「VCB」とも呼び、「Vacuum Circuit Breaker」の略称です... 2020.08.09 高圧受電設備
高圧受電設備 過電圧継電器(OVR)ってなに? どうもじんでんです。今回は高圧受電設備の保護継電器の1つである、過電圧継電器について記事にしました。 過電圧継電器(OVR)とは? 過電圧継電器には色々な呼び方があり、「OVR」や「59」とも言います。「OVR」は「Over ... 2020.06.09 高圧受電設備